催し

参禅会

参加は自由(無料)、事前の申し込みも不要です。
初めての方は開始の20分前までにおいでください。簡単なご説明をいたします。

開催日程:毎月1回 第2または3水曜日 18:00~
2024年11月 参禅会 開催予定
11月13日(水)18:00~
講師: 武蔵野市 観音院住職 来馬正行老師
提唱: 正法眼蔵「祖師西来意」巻

座禅(40分)の後に休憩をはさんで講義(2時間)を行っております。
座禅のみご参加いただき途中で退席することも可能です。

参禅会についてよくいただく質問

Q:参加する際に必要なものや準備するものはありますか?
A:特に必要ございません。

Q:服装等に禁止事項などはありますか?
A:からだを締め付けない楽な服装が基本です。ジーンズはご遠慮いただきますようお願いいたします。

Q:坐禅が初めてですが、参加できますか?
A:ご参加いただけます。初めての方は簡単なご説明をいたしますので開始の20分前までにおいでください。

学寮講座

泉岳寺は吉祥寺旃檀林・青松寺獅子窟とならぶ江戸三学寮の一つとして全国から集う百餘の僧侶たちに仏典・祖録・漢籍などを講じ、曹洞宗僧侶の育成に寄与してきました。
平成16年4月に旧義士館を改装して講堂とし、学寮の伝統を踏まえて定期的に法筵を啓き、公開講座として広く一般から受講者を募ることになりました。

コロナ禍の感染予防のため休講しておりましたが、令和6年4月より再開いたしました。
今回は『漢詩の世界』、『仏典を読む』の2つの講座を下記のとおり、開講いたします。

開催日程

土曜日(基本は第1週および第3週)
開場 午後1時30分 / 開講 午後2時~4時(途中10分の休憩あり)
2024年10~12月 学寮講座 開講予定
『漢詩の世界』須山長治 先生 10月5日(土)・11月2日(土)・12月7日(土)
『仏典を読む』奥野光賢 先生 10月19日(土) 26日(土)・11月16日(土)・12月21日(土)

参加資格

どなたでもご参加いただけます。予約不要。ご希望の日に直接会場(泉岳寺講堂)へお越しください。

参加費用

300円/受講1回(資料コピー代、通信費として頂戴いたします。)

会場

泉岳寺講堂(本堂に向かって左手の建物〈旧義士館〉)

講師よりみなさまへ

須山長治 先生

いよいよ漢籍講読が再開される運びとなりました。休講前の講座では、漢籍以外の文献も交えながら、論語や老子、詩経や史書、鑑真や空海の文章など、多くの古典漢文をさまざまな角度から読み解いてきました。
この春からは、新たに陶淵明の詩を年代順に取り上げ、彼がどんな時代を生きて自分の世界をどう表現したかを読み味わっていきます。それは、もしかしたら、私たちが過去に解決できず、ただ立ち止まっていた自分を思い出し見つめ直すチャンスになるかもしれません。
休講前からお越しいただいている方はもちろん、これから新たに受講される方にも 楽しんでいただける内容になっています。月に一度、学ぶことを気軽に楽しみ、土曜の午後に充実した時間を共に過ごしましょう。

奥野光賢 先生

泉岳寺學寮講座の再開、うれしく存じます。再開にあたって、入念にご準備いただいた泉岳寺の皆さまに心から感謝申し上げます。今回は天台大師智顗が身体と心の調節法を講述した『天台小止観』を講読したいと思います。

講座に参加いただいた方のご感想

60代・男性の方須山長治先生の講座に参加いただいて

大変わかりやすい講義をいつもありがとうございます。

80代・女性の方須山長治先生の講座に参加いただいて

内容が密で素晴らしい。人物が浮かび上がって来て臨場感があります。月初めの土曜日を楽しみにしています。

60代・女性の方奥野光賢先生の講座に参加いただいて

丁寧なご講義をいつも楽しみに拝聴しております。日々の人間関係や雑事に追われる時間を離れて、一服の清涼剤のようなひとときを満喫しております。

60代・女性の方奥野光賢先生の講座に参加いただいて

奥野先生には、これまで金剛般若経、大乗起信論や涅槃経など様々な経典や論書をお教えいただきました。先生の講義をとても楽しみにしております。
コロナで休講の時にはこのまま終わってしまうのではと思いましたが、再開していただいて本当に感謝しております。

定例ご祈祷

※2024年10月より執り行います。
毎月14日 午前11時にご祈祷を行っております。事前のご予約は不要です。直接当寺にご参拝ください。

赤穂義士祭

赤穂義士の誠心や武士道を称え供養する「赤穂義士祭」は毎年二回、12月と4月に行っております。
2024年の義士祭は12月13日(金)~15日(日)まで3日間開催されます。

page top